「Flutter大学の 共同勉強会 、何やっているのか気になるな、、、」
そんなあなたの要望に応えるのが本記事です!
本記事では2022年12月に行われた全2回の共同勉強会の概要をそれぞれお伝えします。
Flutter大学にどんな知見が集まっているかわかる記事となっています。
ぜひ読んでみて下さい!
Flutter大学の共同勉強会って?
Flutter大学の共同勉強会について解説します。
Flutter大学とは
Flutter大学とは、「Flutterエンジニアに特化した学習コミュニティ」です。
Flutterを勉強したい人、Flutterでエンジニアとして働いている人など、
さまざまな方に参加いただいています。
以下の記事で詳しく解説しておりますので、併せてご覧ください。
共同勉強会とは
共同勉強会とは、Flutter大学内でほぼ毎週行われている
Flutterやアプリ開発に関する勉強会のことです。
内容は初心者向けのものから、かなりコアなものまでさまざまです。
Flutter大学の有志のメンバーが発表者となり知見の共有が行われています。
過去の勉強会は見れる?
「もう終わった勉強会はどうせ見れないんでしょう?」
いいえ!見れます!
勉強会は毎回録画され、アーカイブ動画としてFlutter大学HP、
またはFlutter大学アプリから閲覧可能です。
このため、Flutter大学にはかなりの知見が蓄えられています。
12月の勉強会の紹介
12月は全2回の勉強会が開催されました。
それぞれの勉強会について、概要を紹介していきます。
【すさ】リファレンスアプリで実践的なスキルを身につける方法

基本的な技術、最新のパッケージを利用した、
リファレンスアプリの作成についての勉強会が開かれました。
リファレンスアプリを作ることによるメリットを紹介いただき、
リファレンスアプリを作成する際に取り入れると良い機能や技術を紹介いただきました。
Aoi「2022年で何ヶ月もかけてブラッシュアップを重ねていった
リファレンスアプリを紹介いただき、大変勉強になりました!」
【Flutter女子部】共同開発レコメンだー報告

Flutter大学のFlutter女子部が共同開発で作成したアプリ、レコメンだーの、
作成経緯、ポイントを紹介いただく勉強会が開かれました。
各メンバーの担当範囲と、実装しての感想等を紹介いただきました。
Aoi「アプリもとても素敵ですし、
発表の中での各メンバーの感想からFlutter女子部の中の良さが見て取れて素敵でした!」
まとめ
本記事では2022年12月に行われた全2回の共同勉強会の概要をそれぞれお伝えしました。
興味を持っていただけましたでしょうか?
ぜひFlutter大学に参加して、勉強会にも参加してみて下さい。
Flutter大学への参加はこちらから。
編集後記(2023/1/6)
2023年が始まって注目なのが初売りだと思います。
みなさん何を購入しましたか?
自分は、キーボードを新調しました。
コードや記事を書くのに直接手で触れるもので、
せっかく仕事で使うのであればこだわりたい、と思って思い切って購入しました。
この記事も新調したキーボードで書いているのですが、
キー配置が今までと微妙に違ったり、
キーを押し込む深さが違ったりしてまだ中々慣れないです。
ただ、打ち込む気持ちよさは独特なものがありとても楽しいです。
仕事をする中での楽しみが一つ増えました。
普段触るデバイスを変えるだけでリフレッシュできるのは良い発見でした。
もし自分も、と思っていただけたら、ぜひデバイスを変えてみるのを試してみてください。
週刊Flutter大学では、Flutterに関する技術記事、Flutter大学についての紹介記事を投稿していきます。
記事の更新情報はFlutter大学Twitterにて告知します。
ぜひぜひフォローをお願いいたします。