Flutter大学に入ったとして、コミュニケーション取れるか心配、、、
普段どんなふうにコミュニケーションしているのか気になるわ!
そんなお悩み、疑問を払拭するのがこの記事です。
本記事ではFlutter大学で使われているコミュニケーションツール、Slackの紹介と、
SlackをFlutter大学でどのような活用をしたら良いのかについて解説します。
入る前のあなたも、既に入っているあなたも、本記事を読めばきっと使いたくなるはずです。
ぜひ読んでみてください!
Slack とは
Slackとは、チャンネルベースのメッセージプラットフォームです。
使い勝手については以下の動画がわかりやすいです。
テレビのチャンネルを切り替えるように、
好きなチャンネルの会話を見ることができるのが大きな特徴です。
Flutter大学では、このSlackを使って日々のコミュニケーションをとっています。
Flutter大学での Slack の活用法
Flutter大学でのSlackの活用法について解説します。
今回は3つの活用法を紹介します。
- 多彩なチャンネルを「覗く」
- チャンネルの話題に「反応する」
- 自分の好きな事を「書き込む」
それぞれ解説していきます。
多彩なチャンネルを「覗く」
Flutter大学のSlackでは、280を超えるさまざまなチャンネルが存在します。
代表的な種類を3つ紹介します。
timesチャンネル
Flutter大学のSlackではメンバーそれぞれが#times_名前
というチャンネルを持つことができます。
例:#times_kboy
、#times_aoi_umigishi
など
このチャンネルで投稿される内容は、
Flutterの情報だったり、違う言語の話だったり、趣味の話や日常の話だったりと、
チャンネル作成者によって本当に様々です。
Twitterにかなり近いですが、Flutter大学というクローズドな環境であること、
文字数制限が無いことから、よりプライベートに寄った、自由な投稿がなされています。
メンバーがたくさんいるのも理由で、
ふとした時に覗くと誰かが更新している、そんなチャンネル達になっています。
studyチャンネル
studyチャンネルはその名の通り、技術関連の情報などが集まったチャンネルです。
一例として、以下のようなチャンネルが用意されています。
#study_flutter
チャンネル
Flutterの最新情報や、はてブされた記事などが集まるチャンネル
#study_apple_rejection
チャンネル
アプリを提出した際のAppleの審査にてリジェクトされた知見が集まったチャンネル
#study_切り抜き
チャンネル
Flutter大学の質問Zoomを質問ごとに切り抜いた動画が集まったチャンネル
どれも、勉強になるチャンネルばかりです。
Flutterを使ってアプリ開発したい人にピッタリですよ。
clubチャンネル
clubチャンネルは、同じ趣味趣向のメンバーが集まって話すためのチャンネルです。
#club_個人開発
や、#club_技術書
など、アプリ開発に関連したチャンネルだったり、#club_ラーメン
や#club_game
など趣味に全振りしたチャンネルだったりが用意されています。
中でも、#club_シェアハウス
ではFlutterエンジニアが集まったシェアハウス、
通称フラハの日常が投稿されていて、面白いです。
社会人になると部活というものはなかなか無いですが、
Flutter大学のclubチャンネルは大学の部活のようにとてもラフに運用されているので、
覗いてみるのをおすすめします。
チャンネルの話題に「反応する」
チャンネルを覗いていると、これはいいな、と思ったり、
自分はこう思うな、と考えたりすることが出てくると思います。
そんな時は、2つのアクションを使ってチャンネルの話題に反応しましょう!
1つ目は投稿に対して、返信するアクションです。
Slackでは自分の考えだったり、感謝やすごいという気持ちを文字にして、
返信することができます。
2つ目は、投稿に対してスタンプを押すアクションです。
Flutter大学のSlackでは、プリセット以外にも様々なスタンプが用意されています。
スタンプだけでも色んな反応をすることが可能です。
返信するのはハードルが高い、そんな人にオススメです。
反応するだけでも、「この人いつも反応してくれるな」と、認知してもらえるようになるため、
積極的に反応することをオススメします。
自分の好きな事を「書き込む」
最後の活用方法は、自分が好きなことを「書き込む」です。
自分のtimesチャンネルを作って、そこで投稿を行うことで、
Flutter大学のメンバーに認知され、有益な情報を得ることができます。
自分の日々の何気ない投稿だったり、Flutterの情報だったり、なんでも構わないです。
とにかく自分の考えを投稿することで、
それを見たメンバーから反応をしてもらえ、知見が広がります。
メンバーと実際に会った時のコミュニケーションのきっかけにもなるので、
ぜひ積極的に投稿してみましょう!
まとめ
本記事ではFlutter大学で使われているコミュニケーションツール、Slackの紹介と、
SlackをFlutter大学でどのような活用をしたら良いのかについて解説しました。
Flutter大学のSlackはいつ見ても誰かが更新している、というくらい活発に投稿がなされています。
またFlutterのアーキテクチャや意見に対する議論など、
コミュニケーションも活発になされていて、とても楽しいコンテンツとなっています。
Flutter大学に入った際には、ぜひぜひ活用してみてください。
編集後記(2022/3/26)
今回はSlackについての話でした。
実を言うと、この週刊Flutter大学が始まったのもSlackがきっかけです。
timesチャンネルで投稿したふとした一言がきっかけで、
自分はFlutterに関する技術記事を週刊Flutter大学に投稿することとなりました。
なんでも、自分の思うことや考えをアウトプットしていくことは大事だと思います。
アウトプットし続けていれば、アウトプットの質も上がるし、
いつか誰かが見つけてくれるはずです。
ふと思った一言でいいので、
あなたもアウトプット、始めてみませんか?
週刊Flutter大学では、Flutterに関する技術記事、Flutter大学についての紹介記事を投稿していきます。
記事の更新情報はFlutter大学Twitterにて告知します。
ぜひぜひフォローをお願いいたします。